中古物件を購入する前に不安解消!「耐震性」は大丈夫?
- 公開日
- 更新日
物件購入を検討する際に、「中古物件を購入し、自分好みにリノベーションする」という方法も検討項目にはいってくると思います。新築購入より割と安価に済み自分の好きなように構想することができるということもあり、問題がなければ前向きに進めたいところですよね。
物件購入を検討する際に、「中古物件を購入し、自分好みにリノベーションする」という選択肢もでてくるかと思います。新築購入より割と安価に済み自分の好きなようにデザインすることができるということもあり、もし問題がなければ前向きに進めたいところですよね。しかしいざ調べていくうちに、実際に耐震性などの問題はどうなっているの?と不安になっている方もいるのではないでしょうか。今回は、中古物件の耐震性についてご紹介します。
■「旧耐震基準」と「新耐震基準」の違いについて
耐震基準とは、建築基準法で決められている耐震強度の基準です。耐震基準は何度か見直されていますが、大きな法改正があったのが昭和56年です。
56年以前の建物を、大きく「旧耐震」それ以降の建物を「新耐震」と呼んでいます。それでは旧耐震と新耐震では何が変わったのか。わかりやすい違いは、想定する震度です。
・旧耐震基準…「震度5程度の地震で倒壊しない建物であること」
・新耐震基準…「震度6強から7の地震でほとんど損傷しない建物であること」
また、倒壊だけでなく損傷を防ごうという点が大きく変わりました。旧耐震は、倒壊さえしなければ人命が守られるという考え方がベースにあります。しかし新耐震では損傷自体しないことを目的としています。
■不安な場合には「建築確認の通知書の発行日」を確認しましょう
築40年以上の物件は旧耐震基準で建設された建物のため、新耐震基準を満たすように工事をする必要がある物件ということになります。該当の建物が旧耐震基準か新耐震基準か分からなくて不安だという方は、「建築確認申請が受理された日」を必ず確認しましょう。建築確認の通知書の発行日が、昭和56年6月1日以降であれば新耐震基準、昭和56年5月31日以前であれば旧耐震基準の建築物です。
物件購入は「一生ものの買い物」といっても過言ではありません。その際に、安全性は不可欠です。ぜひ該当の物件の耐震についてしっかりと調べ、納得した上で安心して購入をし、理想の家を作り上げましょう。
デザリノについて、3分で分かる資料です。
サービスの特長や事例、完成までの流れをご紹介。
資料ダウンロード
まずはこちらまで、お気軽にご相談ください。
お見積もりまでは無料となっております。
お問い合わせ・お見積もり